上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- スポンサー広告
-
-
今年の東京の桜の開花は、例年より2週間ほど早いようです。
お天気の良かった今日、春分の日に、
東京へお花見に出かけてきました。

東横線が副都心線へ直通したこともあり、
今日のスタートは池袋から2駅の護国寺にしました。
お彼岸の法要が行われていたので、
大勢の人がお参りに来ていました。
観光気分の私たちはお参りを済ませて、次は都電荒川線へ。

これが荒川線。
一両だけのワンマン運転。
このように専用の線路の区間もあれば、
路面電車の区間もあります。
片道160円、前払い。
バスのように、下車する場合は降車ボタンを押して知らせます。

荒川線を下車したのは飛鳥山。
飛鳥山公園という桜の見どころへ向かいました。
桜は五分咲きといったところでしたが、
家族連れで公園へ遊びに来ている人で大賑わい。
いわゆるお酒の宴会のお花見ではなく、
たくさんの子供たちが走り回って、
家族でくつろいで、
のどかなお花見風景でした。

飛鳥山公園のすぐ裏手はJR王子駅。
桜と線路・列車って、なんとなく好きな組み合わせです。
王子でお昼を済ませて、再び荒川線で早稲田の方へ。



神田川の桜並木です。
ここの桜はほとんど開花していて、
とてもきれいでした。
川に両側からせり出す桜並木って、本当に美しいですよね。
面影橋という停留所で降車して、
この桜並木を早稲田まで散歩しました。
これで今日のお花見は終了。
足がパンパンに疲れましたが、楽しい一日でした。
スポンサーサイト
- 東京生活
-
| trackback:0
-
| comment:0